本質行動学を学べる
世界で初めての学校
Essential Management School
第5期
事前説明会 申込受付中
本質行動学特論 基礎原理コース
(MBALのみ)
2021年6月9日開講
Essential Management School
(EMS)とは何か?
Essential Management Schoolに関心をもっていただいた全ての皆様へ
EMSの本質行動学基礎原理コースでは、人間の原理、価値の原理、方法の原理、モチベーションのメタ理論、マネジメントのメタ理論といった諸原理からなるセルフマネジメントの原理と方法を学びます。そしてメンバーは、教えられる「受講生」ではなく、「参加者」として自ら自律的に学び、それぞれの組織、家庭のチームマネジメントを実践していきます。
EMSを創設した西條は、構造構成主義(本質行動学)という哲学的な体系に基づき日本最大級となる総合ボランティア支援プロジェクトを自己組織的に組織される仕組みを実現したことで、いまや世界的なインフラとなっているWorld Wide WebやWikipediaが受賞したPrix Ars Electronicaの最優秀賞(Golden Nica)を日本人として初受賞したこともあり、このEMSは設立当初から“オンラインを極める”を掲げました。
FacebookやZoom、スクールタクトといった誰でも使えるツールを駆使することで、授業のみならず、酒場やサロン、部活といった周辺的な(しかし実は学びの場を活性化するために極めて重要な)仕組みを自己組織的に生み出し、オンライン上に“リアルの学校と同型の学びの生態系”を創り上げました。そのためそこでOJT的に理論と実践を通してオンラインの学びの場を体験していた大学教員や塾講師、学校の先生たちは、リアルに集まることを禁じられたコロナ災害(COVID-19 disaster)に即座に対応することができたことで、「まさかこんな形で役立つとは」という多くの声を頂いています。
EMSの本質行動学基礎原理コース第5期では、コロナ情勢に対応するべく、もともと多忙を極める経営者、社会人、子育て中のみなさまのために、通常のオンラインでのリアルタイム受講の他に、時間と場所を選ばずに受講できるMBAL(Movie Based Active Learning)コースを3日の日程から選べる形とし、それぞれが自宅から安全に受講していただくことができます。
EMSのリアルタイムのオンライン受講とMBALコースは、チームごとに学びが進み、授業を視聴するだけでなく、Zoomでディスカッションを行い、スクールタクト上でリフレクション(レポート)を共有することで、学び合いを促進し、学びを深められるシステムになっているため、二期は実に100%の修了率となり、元々のリアル会場での修了率を上回りました。
一般的な大規模オンライン授業のMOOC: Massive Open Online Coursesの継続率は10%未満と言われていることから、EMSの学びの場がどれだけ自然にモチベーションを高める構造になっているかがわかりいただけるかと思います。
思うように活動できないこうした時代だからこそ、「このアフターコロナの時代を、本当に大切なものを大切にしながら生き抜くためにさらなる深化(進化)を遂げていきたい」と願っている方は、ぜひEssential Management Schoolの扉を叩いてみてください。
本質的な生き方を望む、全ての方のお申し込みをお待ちしております。
EMS概要
EMSは、本質行動学という100年後、1000年後も通用する普遍的な実践的な学問を学ぶことで、それぞれが培ってきた経験や知識をさらに十全に使いこなせるようになるための世界で初めてのマネジメントスクールとなります。
最年少で早稲田大学大学院(MBA)の専任講師と客員准教授を歴任した西條剛央を中心に、有志によって立ち上げられました。
なぜ、皆幸せを願っているのに、幸せな世界は来ないのか?
なぜ、手段が目的化してしまうのか?
なぜ、やろうやろうと思っていることを先延ばしにしてしまうのか?
なぜ、子供は、パートナーは、部下は、自分の言うことを聞いてくれないのか?
なぜ、優秀なリーダーが機能不全に陥るのか?
なぜ、組織やマネジメントは正しいと思っていることも実践できないのか?
日常生活からビジネスシーンに至るまで、わたしたちの周りは「なぜ?」であふれています。しかし、その根本的な解決法をわたしたちは、習ってきたでしょうか? 学んできたでしょうか?
このような幾多もの「なぜ?」に答えるためには、その問いの対象の「本質」をつかむ必要があります。
しかし、現代において、「本質大学」や「本質学部」というものを聞いたことがないように、本質を追求する実践的学問はこれまでには存在しなかった、とEMS代表の西條剛央は指摘しています。
その結果、どうなってきてしまったか? 「本質」というものについて学んでこなかったため、わたしたち一人ひとりが、そしてその集合体である社会そのものが、本質からブレ続けています。世の中は表面的な形式主義や、その場しのぎの対処策にまみれ、もはやかつてないほどの不条理にあふれています。
先行きが不透明で正解が見えない人生100年時代における今こそ、経営者もビジネスパーソンに限らず誰もが「本質」を学び、本質にそって幸せな人生を実現していくことが求められています。
かつてドラッカーは、知識社会において、いかに「学び続ける場」としての「学校」という場が重要であり、テクノロジーの発達により、教育の現場が「教える」場から「学ぶ」場へ進化すべき、という提言を残しています。
まさに、この提言に答えるかのように、従来のような教師・生徒の枠をも取り払い、一つのコミュニティとして相互リフレクションによって皆で本質を学び、その学問体系を発展させ、作っていく世界ではじめてのマネジメントスクール。それが、Essential Management School(EMS)です。
平成の締めくくりとなる平成31年1月にプレ講座として約150名でゼロ期をスタート。令和元年5月より1期を開講(基礎原理コース200名とアドバンスコース150名)、学生から社会人、主婦、シニア、経営者をはじめ、各界の第一線で活躍されている方々が「本質に基づく実践の学」を学んできています。また、現在、令和2年1月から始まった2期では250名ほどの方が学ばれ、6月からの3期では、再参加も含め、300名以上の方がオンラインで学ばれました。
ゼロ期生のおよそ1/3ほどが大学院を卒業しており、また30名もの各大学の学長や教授、経営者が受講生として学んでいることに現れているように、大学院やMBAを卒業した後に、本質を学び続けることができる “最新学習歴更新”のための本質的な学びの場となっています。
EMSは日本では、ドラッカー学会公認の唯一のスクールであり、また未来教育会議により未来教育認定された最初のスクールになります。
またEMSは、海外でいえば、フランスの高等職業教育機関グランゼコール(Grandes Écoles)を目指しており(グランゼコール会議には、実に223校が加盟しており、国際標準教育分類ではレベル6に相当すると言われています)、今後大学や大学院に限らず、本質的な教育を行っているスクールを“エッセンシャルエデュケーション”に認定していきます。
MBALの学びの流れ
■ステップ1(資料を通した学び)
入学後、配布される事前課題論文、書籍を通じて、全体像や背景を知ることで、各講義の詳しい内容を理解する基礎知識を身につける。
■ステップ2(動画を通した学び)
毎週配信される講義動画を視聴し、自らのペースで学びの質を高める。
■ステップ3(双方向の学び)
各曜日のMBALに参加、講師との質疑応答やディスカッションを通して、〇〇の本質を自分に落とし込み、実践に展開できるカギを得る。
■ステップ4(参加者同士の学びあい)
スクールタクトにリフレクションを書き、相互に読みあい交流することでさらに学びを深める。
MBAL
(MBAL : Movie Based Active Learning)(共通)
・都合のよい時間で各自録画映像を見た上でのオンラインディスカッションで学びを深めます。
・週に3回開催されますので、いずれかご都合のつく時間帯を選択していただき、そこでチームが作られますので基本的には選択した日時でご参加ください。都合が付かない場合には他の曜日を選択していただくことは可能です。
・この場合、基本的にひとりずつオンラインでお入りいただくことになります。
・1.に参加した人が復習やさらに学びを深めるためにご参加いただくこともできます(複数回参加可能。料金は変わりません)。
リフレクション(レポート)執筆による学びの整理と、スクールタクトによるメンバー間でのリフレクションのシェアによる学びの深化(共通)
・スクールタクト上に各自リフレクション(レポート300-1200字程度)を書いて、自らの気づきや学びや変容をシェアしていただきます。
・リフレクションをお互い読み合い、いいねやコメントをして学びを深めます(チームメンバー内では必須)。
・レビューチームによるコメント(相互読みあいのファシリテーションのための書き込み)やそれを契機としたチーム横断的な交流の促進します。
Essential Professor
西條 剛央
プロフィール
Essential Management School 代表
若手研究者の登竜門といわれる日本学術振興会特別研究員DCおよびPDを経て、最年少で早稲田大学大学院(MBA)専任講師、客員准教授を歴任。MBAでの哲学に基づく独自の授業が注目され、『Forbes』に取り上げられる。2019年より現職。専門は本質行動学。Essential Management Schoolの代表、株式会社本質行動学アカデメイアの代表取締役を務める。
2011年の東日本大震災に際して、構造構成主義(本質行動学)をもとに3000人のボランティアにより運営される50のプロジェクトからなる日本最大級の「総合支援ボランティア組織」に育てあげる。2014年、哲学に基づいて未曾有の災害に対応した功績が認められ、Prix Ars Electronicaのコミュニティ部門において、WWWやウィキペディアが受賞した最優秀賞(ゴールデン・ニカ)を日本人として初受賞。「ベストチームオブザイヤー2014」「最優秀グッド減災賞」「NPOの社会課題解決を支えるICTサービス大賞」受賞。著書に
『構造構成主義とは何か』(北大路書房)、
『質的研究とは何か(ベーシック編)』(新曜社)、
『質的研究とは何か(アドバンス編)』(新曜社)、
『人を助けるすんごい仕組み』(ダイヤモンド社)、
『チームの力』(筑摩書房)など多数。
MBAL:
2021年6月9日(水)21:00-22:30予定*講師参加予定
6月10日(木)21:00-22:30予定*講師参加予定
6月12日(土)9:00-10:30予定*講師参加予定
「EMSはなぜ生まれたか? 」
「本質行動学とは?」
(代表/Essential Professor西條剛央)
MBAL:
6月16日(水)21:00-22:30予定*講師参加予定
6月17日(木)21:00-22:30予定*ワークグラムアドバイザー参加予定
6月19日(土)9:00-10:30予定*講師参加予定
「自己深化のためのセルフマネジメントの本質」
「肯定ファーストに基づく効果的な学び方」
「強化理論と逆マネジメント」
「能力から関心の時代へ:強みの本質とは?」
(代表/Essential Professor西條剛央)
「ワークグラムによる表の関心のマネジメント」
「ワークグラムの進化」
(EMS公認講師 西條美波)
MBAL:
6月23日(水)21:00-22:30予定*講師参加予定
6月24日(木)21:00-22:30予定*講師参加予定
6月26日(土)9:00-10:30予定*講師参加予定
「関心×肯定×強化にもとづくマネジメント」
(代表/Essential Professor西條剛央)
「裏の関心のマネジメント」
(EMS公認講師 花咲ともみ)
MBAL:
6月30日(水)21:00-22:30予定*講師参加予定
7月1日(木)21:00-22:30予定*講師参加予定
7月3日(土)9:00-10:30予定*講師参加予定
「マネジメントのメタ理論MDPS」
「構造構成主義とは何か?」
(代表/Essential Professor西條剛央)
7月7日(水)~ catch up week!
この週授業(講義)はありません。少しお休みしながら、リフレクションの読み合いや課題論文の再読等により、これまでの学びを振り返り、実践へとつなげていく期間となります。
MBAL:
7月14日(水)21:00-22:30予定*講師参加予定
7月15日(木)21:00-22:30予定*講師参加予定
7月17日(土)9:00-10:30予定*講師参加予定
「Unlearingの本質」
「犠牲に基づくマネジメント」
(代表/Essential Professor 西條剛央)
「ドラッカーマネジメントの本質」
「本質行動学×ドラッカー思想」
(オンラインサロンEMS公認講師 佐藤等氏・井坂康志氏)
MBAL:
7月21日(水)21:00-22:30予定*講師参加予定
7月22日(木)21:00-22:30予定*講師参加予定
7月24日(土)9:00-10:30予定*講師参加予定
「方法の原理とUnlearingの実践」
(代表/Essential Professor 西條剛央)
「組織や社会の不条理はなぜ生まれるのか?」
「お金の本質とは何か? 金融の本質とは何か?」
(EMS公認講師 新井和宏氏)
MBAL:
7月28日(水)21:00-22:30予定*講師参加予定
7月29日(木)21:00-22:30予定
7日31日(土)9:00-10:30予定*講師参加予定
「いいリーダーの本質とは」
(Essential Professor 大久保寛司)
MBAL:
8月4日(水)21:00-22:30予定*講師参加予定
8月5日(木)21:00-22:30予定*講師参加予定
8月7日(土)9:00-10:30予定*講師参加予定
「東日本大震災からのレジリエンシーの本質の学びー大川小の事例から」
(ゲスト講師 スマートサプライビジョン理事 佐藤敏郎氏)
「組織の不条理・レジリエンシーの本質とは?」
「ゆるしのマネジメント」
(代表/Essential Professor 西條剛央)
8月11日(水)~ catch up week!
この週授業(講義)はありません。少しお休みしながら、リフレクションの読み合いや課題論文の再読等により、これまでの学びを振り返り、実践へとつなげていく期間となります。
MBAL:
8月18日(水)21:00-22:30予定*講師参加予定
8月19日(木)21:00-22:30予定*講師参加予定
8月21日(土)9:00-10:30予定*講師参加予定
「チームワークマネジメントによる本質経営」
(Essential Professor 青野慶久)
「サイボウズ式」と「ふんばろう東日本」の共通点を契機に、家庭というチームマネジメントの鍵、会社とは何か、事業とはどうあるべきかを考える
(代表/Essential Professor 西條剛央)
MBAL:
8月25日(水)21:00-22:30予定*講師参加予定
8月26日(木)21:00-22:30予定*講師参加予定
8月28日(土)9:00-10:30予定*講師参加予定
「科学の本質とは?」
「幸せな人生をどうマネジメントするか」
(Essential Professor 池田清彦×西條剛央 対談)
9月1日(水)週
修了レポート ライティングウィーク
これまでの学びを振り返りながら、修了レポートのテーマなど掘り起こす期間となります。
9月8日(水) 週
EMSでの学びの振り返りウィーク
修了レポートを読みあい、チームでEMSでの変容や学びをシェアし合います。(それぞれ1~2分の動画を撮影していただきます。)
9月18日(土) 9:00-13:00(予定)
オンライン・共通(MBALはありません)
リフレクション貢献者表彰式+修了式
事前説明会
複数日設定されている事前説明会に御参加ください。動画をシェアしながら、MBALのイメージを掴んでいただくため、EMSについての説明やクレドの紹介を行い、オンラインでの講義参加のイメージを掴んでいただきます。(この時点で、自分には合わない、と思った方は、申込に進まなくても大丈夫です。)
参加お申込み
規約、参加動機、経歴等を御確認いただき、期限までにお申し込みください。内容を確認させていただき、参加可能かどうかの判断をさせていただきます。紹介者の有無は判断に影響しますので、忘れずに御記載ください。
参加可否連絡・入金
審査の結果、参加/不参加の結果をお知らせ致します。また、奨学金にお申込みの方には、その審査結果もお知らせ致します。
専用サイトより期日までに御入金いただき、参加完了となります。
事前チーミング
EMSはチーム制での学びとなっています。オンラインですと、交流が限られることもありますので、事前に担当FAを中心とした顔合わせの機会を設けます。出席要件にはなりませんが、是非、御参加ください。
事前課題
事前課題(書籍を読んで感想を書く、スクールタクトに自己紹介と志望動機を掲載する)を行い、初回MBALまでに課題動画をご覧いただき、当日をお迎えください。不明な点は、チームスレッドで担当FAにお訊きください。
*まずは、事前説明会に御参加ください。
(新規・再参加に関わらず、必須です。)
事前説明会開催日:5月5日(水)、6日(木)21時~、8日(土)9時~
《参加費》
「本質行動学特論 基礎原理コース」
<定員150名>
Essential Management Schoolとは「より幸せな人生をマネジメントできるようになるために、本質をもって自らを研究し、深化させる場」となります。自らを研究する主役はそれぞれのメンバー自身であり、授業・課題・リフレクション・チーム・補講・部活・ 酒場・タクトル、といったものがその契機として用意されています。そうした諸契機の体系からなるEMSという場を維持運営するための運営費用を参加費としてお支払いいただいています。修了された皆様からはこのコンテンツでこの価格は安すぎるのではという声が多数寄せられていますが、創設期価格として今回は参加費を据え置きとさせていただきした(5期以降適性価格にさせていただく可能性がございます)。
1)一般 各155,500円 *1 *2
2)EMSi Fellowまたはオンラインサロン「EMS」会員(予定者含む)
特別価格 各111,100円 *1 *3
※FellowかオンラインサロンEMS会員であればこの特別価格で参加いただけます。ただしFellowになるためには特論基礎原理コース(旧特論1)修了が要件であるため、新規の方はオンラインサロン会員になっていただく必要があります。Fellowで再受講される方は、オンラインサロン会員でなくともこの特別価格で参加することができます。
3)【基礎原理コースのみ】再参加を希望されるEMSi Fellowかつオンラインサロン「EMS」会員
再参加価格 各88,800円 *1 *3 *4
※FellowでありかつオンラインサロンEMS会員(両方に入られている方)で再参加を希望される方は、超特別価格88,800円で再参加することができます。
*1 金額はすべて税別。上記の参加費には、①全授業料、②チームごとのFacilitating Assistantによるサポート、③リフレクションシェアシステム「スクールタクト」使用、④スクールタクトレポート添削、⑤Zoom使用、⑥補講参加費、⑦オンラインエクストラディスカッション(OED)、⑧修了レポート(論文)審査、⑨修了者への修了証書(再受講者は原則データ形式。ガラス形式希望の方は別途実費5,000円を頂戴します。)、⑩最終日の修了式の参加費を含みます。
*2 メンバーは本質行動学特論 基礎原理コース(以下、特論)修了後に、EMS School Fee(年額3万6000円)を支払うことで、EMSi Fellow(EMS本質実践者 。以下、Fellow)になり、EMS Institute(EMSi)に所属することができます。各種研究会や、各界で活躍するEMSメンバーとのネットワーク/コミュニティの力を享受でき、本質に基づく研究実践を継続される上で、様々な特典があります。Fellow の肩書き(名刺) のもと対外的な活動をしていただけることはもちろん、卒業生・在校生が集う「EMSi Fellow Community」に所属し、EMS が提供する様々な正規コースにリーズナブルな価格で参加していただけます。また Fellow として期をまたいで立ち上がられる多種多様な課外活動(部活動、研究会)に継続して参加することができ、また定期的に開催される特別公開イベントに無料あるいは割引価格で参加できる他、多くの特典を享受しながら学びを深め、ご自身の生活や事業をより本質的にする契機としてご活用いただけます(詳細はEssential Management School参加規約をご参照ください)。
*3 Essential Professor西條剛央主催の月額4,400円のサロンの現会員および会員予定の方。西條の本質的な格言が毎日配信され、ドラッカーをはじめとする連載により学びを深めることができるため推奨します(夜間飛行により運営される別の媒体となりますのでこちらにお問い合わせください。また本特別価格は、受講料お支払い時に、オンラインサロン「EMS」会員手続きを完了している方が対象となります。お手続きは、クレジットカード決済の場合、夜間飛行にお申込いただいてから最速2日で完了いたします。銀行引き落としの場合はさらにお時間を要することが想定されますので、余裕をもってお申込ください)。
*4 ゼロ期~3期で基礎原理コース(特論1)を参加または修了した後、5期でさらにもう一度基礎原理コースの参加を希望する方向け。ゼロ期を修了した後に引き続き1期の基礎原理コース(特論1)を受講している参加者より「前に受けたときよりも各講師もコンテンツもさらにパワーアップしていて、講義自体がその場でライブでまったく新たに生み出されることから、さらに学びを深めて成長につなげることができた」という声が多数あり、実際に既修了生からもぜひ再参加したいという声も上がってきていることから、EMSi Fellowかつオンラインサロン「EMS」会員の方むけに、リーズナブルに再参加して頂けるようにしました。また新たな期の新メンバーと共にさらに本質を深く身につけていき、幸せな人生をマネジメントしていきたいという方はぜひ再参加もご検討ください。
■お申込みの流れ
1 募集開始
規約とクレドを御確認の上、お申込みください。その際には、規定文字数以上の参加動機、経歴をご記入ください。また、紹介者がいらっしゃる場合には、審査を免除させていただく可能性がありますので、必ずお書きください。
2 お申込締切日
早期募集と通常募集がございますが、定員に達し次第、締切させていただきますので、早めにお申込みください。
3 受講審査
応募書類やZoomイベント参加等を通じた多角的な視点から受講可否を判断させていただきます。
4 受講可否のご連絡
順次、正式申込用フォームをお知らせしてまいります
5 受講料お振込締切日
クレジットカードによる決済をお願いしています
・講座開始日以降のキャンセルについては原則として返金できませんのでご了承ください。
・受講可否のご連絡後、参加費お支払いをもって、お申込完了とさせていただきます。
・定員に達しますと募集期間内でも申し込みを締め切る場合がございますので、なるべくお早目にお申し込みください。
お申し込み時にはEssential Management School5期生参加規約をお読みください。
【本質行動学特論 基礎原理コース】
【早期お申込み:優先御案内】
募集開始:2021年5月5日(水)
お申込締切日:5月14日(金)23:59
参加可否のご連絡:5月21日(金)までに順次
参加料お振込締切日:5月28日(金)23:59
【後期お申込み:定員に達し次第締切】
募集開始:2020年5月22日(土)
お申込締切日:6月1日(火)23:59
参加可否のご連絡:6月2日(水)までに順次
参加料お振込締切日:6月4日(金)23:59
*事前説明会には再参加希望の方も必ず御参加ください。
*事前説明会に参加されても本コースに必ず参加できるわけではございません。あらかじめご了承ください。
*事前説明会に参加されなかった方は、今回、本コースへの参加はできません。
*事前説明会では動画視聴、ディスカッションを行います。耳だけの参加はできません。
EMSの特徴(1)
マネジメントを本質において再定義
我が国では、Managementを「経営」や「管理」と訳されていますが、それはマネジメントの本質ではありません。
では、マネジメントの本質とは何か?
それは、“望ましい状態をなんとかして実現していくこと”にあります。
このように本質を置くことで、事業や組織のマネジメントのみならず、「経営」や「管理」と訳す限り適切に捉えられないライフマネジメントやセルフマネジメントといったあらゆるマネジメントを射程に含めることが可能になります。
これによって、日々の生活、自己実現、人間関係の維持と改善、人財育成、組織作りとその運営、医療や教育の実践、学術研究……人間が行うありとあらゆる活動は、すべて「マネジメント」として捉えることが可能になるのです。そして、それが本当に実りあるものになるかどうかは、物事の「本質(エッセンス)」に沿っているかどうかにかかっています。
Essential Management Schoolは、どんな時代や状況の変化にも揺らぐことのない本質的な知を学び、具体的に行動し、いい社会をつくっていこうという志を持ったすべての人たちに、本質的な講師陣による、最高峰の授業を提供します。
年齢や職業を問わず、Essential Management Schoolの理念に心から共感できる人であれば、年齢や環境や状況に関わらず、誰もが自由に学ぶことができます。
時代の変化や状況に流されない「本質」を求め続けるあなたへ。
ぜひEssential Management Schoolで、共に学び、共に成長しながら、「本質」を探求し、学ぶ楽しさを体験して行きましょう。
EMSの特徴(2)
100人100通りの学び方を実現
会場でリアルに講義を聞くこともひとつの方法ですが、それが現実には難しい人もたくさんいます。EMSでは講義録画を後から見てからZoomでディスカッションすることで学ぶ「MBAL(Movie Based Active Learning)」といった時空を越えた“100人100通りの学び方“を実現し、それにより全国各地の忙しい経営者から子育て中、介護中の方も参加することができます。
さらに、講義だけではなく、参加スタイルの垣根を超えて、チームやコミュニティで学ぶさまざまな仕組みが実装されていることもあり、修了式に北は北海道から南は沖縄まで、全国各地から、あるいは海外から参加者の9割が集まり、参加の別なく同じ修了を祝い合うことが、ゼロ期でも1期でも再現されたことにも現れました。
また1期以降、プロカメラマンによる動画撮影、ハイブリッドオンラインチームによるZoom配信における音質のレベルアップを実現、2期からは、オンライン・ファシリテーションのレベルアップを図り、3期では“MBALを極める”という新たなコンセプトのもと、次世代の学びの形態を追及するといったように、常に最先端の学びのスタイルを毎期毎期更新し、最高峰を実現し続けています。
EMSの特徴(3)
リーズナブルな価格でワークライフバランスを崩すことなく参加することが可能
MBAを取得するためには何百万円、海外では何千万円とかかることも珍しくありません。これでは社会人における教育格差は広がるばかりで、ごく一部の人しか受けることはできません。
また日中は働きながら通う夜間主のMBAでは、「身体か家庭が壊れる」と言われており、犠牲に基づくマネジメントになりがちです(実際に成績優秀者のディーンズリストに乗りながらも修了式前に突然死された学生も出るといった悲劇も報告されています)。
西條は人間科学を専門とする立場から、早稲田大学大学院のMBAに最年少(当時34歳)で専任講師となり、10年間教鞭をとってくるなかでMBAを内側から経験し、また専門の一つである質的研究法という方法論により全日制や夜間主、留学生のMBAでの学びの研究を行うことで、その有効性とともに既存のMBAの限界も感じてきたといいます。
まず、「ビジネス」とは本来“事業”のことを指しますが、ビジネススクールにおいては主にお金儲けや利益を上げることと受け取られており、従来のビジネススクールはそのためのスキルや知識を教える場であり、幸せに生きるための人生をマネジメントするという本質にフォーカスした学びはできないこと。
成長深化の本質はセルフマネジメントにありますが、マネジメントを「経営」や「管理」と捉えている(実際「経営管理研究科」と呼ばれています)従来のMBAでは、セルフマネジメントをメインに教えるコースは存在しないこと。
そうしたことを踏まえ、西條は、誰もが幸せになるためにマネジメントを学びにきているはずだと考え、幸せな人生をマネジメントするためには、人間の本質に沿ったセルフマネジメントが基本であり、その本質的な原理をチームマネジメントや組織マネジメントにも応用していくことで、人を幸せにしながら持続可能性を担保する本質経営にもつなぐための授業を展開します。
また働きながらでも仕事や家族、身体を犠牲にすることなく学ぶことができるよう、毎週1回の参加で修了することができるように設計されています。
通常参加者の数が多いと学びの質が落ちるのが常ですが、西條が開発したチームベイスドのFA(Facilitating Assistant)システムを導入することにより、専門のFAがついてチーム単位で学びが進んでいくため、150〜250名近い人数でもまったく質が落ちることなく効果的な学びが実現しています。
また「肯定ファースト」をはじめとする本質クレドを毎回共有、確認することで、安心安全の場を作ることで、各自が他者の目線や評価を気にすることなく、本質的な深化、変容ができる場となっていることも、多くの参加者が変容できたポイントとして挙げています。
講義内容も通常数ヶ月をかけて教えるテーマであっても、その“本質”—-最も重要なポイントにフォーカスすることで、90分でそのエッセンスを学んでいくことが可能です。さらにスクールタクトという最新のリフレクション共有システムを導入することで、200名以上のリフレクションをすべてリアルタイムで読むことができ、他者の学びから多くの事を学んでいき、講義と講義の間の期間もそれぞれ学びを深めることが可能になっています。
さらにメンバーにより自主的に50を越える「部活」が立ち上げられ(組織開発部、パートナーシップ部、メンタルトレーニング部、落語部、絵本部、コミュニティ部、本質研修探究部、出版部、等々)、それぞれ活発に活動しています。
これらはEMSの仕組みの一端でしかありません。こうした様々な工夫が凝らされていることにより、1つのコースでの学びが一般のものよりも何十倍もの濃密な学びが実現され、ゼロ期においては「これまで様々なスクールで学んできたけれど実効性の次元が違う」「人生のターニングポイントになった」「根本的なあり方から変わったことで仕事の仕方も本質的になった」といった声が続出するということが起きました。
EMSは、4期以降も人間性も叡智という点でも本質的な講師陣による多数のコースを開講していきます。ぜひ4期生となり、世界初となる本質の学校を、既修了生とともに創っていきましょう。
アクセス
第5期はすべてZoomによるオンラインでの開催となります(URLは入学許可者にのみ、お伝えいたします)。
© 2019 by Essential Management School
エッセンシャル・マネジメント・スクール設立準備室(以下、「当社」といいます。)は、講義・講座、セミナー、イベントなど教育関連のコンテンツを提供する事業者です。 当社は、お客様や社会から信頼される企業として発展していくため、個人情報を適切に取り扱います。個人情報の取り扱いについてこのプライバシーポリシーに定め、会社ウェブサイトに掲示します。また、個人情報を保護する仕組みを継続的に見直し改善します。 個人情報の収集、利用、提供に関する保護指針 当社は、サービスの提供や改善等を行う目的で、お客様から個人情報をお預かりしています。お客様の個人情報は非常に大切であり、情報漏洩などのリスクから保護し、お客様や社会から信頼される企業として発展していくために個人情報に関する法令、国が定める指針その他の規範、その他当社業務に関連する法令、指針その他規範等を遵守し、個人情報保護に取り組んで参ります。 個人情報の収集 当社は、個人情報を収集するに際し、当社業務遂行に必要な場合に限定し、その利用目的を特定し、目的外利用は行いません。また、適法かつ公正な手段により取得した次の情報を取り扱います。 当社サービスを提供するためにお客様から各種フォームより取得した氏名、住所、電話番号、メールアドレスなどの情報 当社サービスを利用いただくことに伴い当社が取得した取引記録、IPアドレス、Cookie、アクセス情報などの情報 当社はこのほか、FAXや電話などによっても、お客様の個人情報を取得することがあります。 個人情報の利用 個人情報の利用は、その利用目的を以下のとおり定め、個人情報保護法その他法令により認められる事由がある場合を除き、ご本人の同意がない限り、この範囲を超えて個人情報を利用することはありません。 当社サービスの提供に関する連絡、当社サービスのサポートの提供 必要書類の送付、お問い合わせ対応 アンケート、お知らせメール(緊急時対応を含む)、メールマガジンの配信 お客様への請求書作成、発送委託のための代行業者への情報提供 当社および関連会社が提供するサービスについての通知 お客様の本人確認 お客様が、当社の取得した情報を閲覧・修正し、利用状況を閲覧するため 当社サービスの統計分析処理 その他、当社がウェブサイト上で公表し、お客様から同意を得た用途での使用 個人情報の利用目的の変更 当社は、変更前の利用目的と関連性を有すると合理的に認められる場合は、利用目的を変更することがあります。なお、利用目的を変更した場合は、変更された利用目的について本人に通知あるいは当社ウェブサイトなどにて公表します。 個人情報の提供 個人情報利用目的のうち、当社およびその関連会社が提供するサービスについての通知については、当社は、お客様がこの通知などを受け取るかどうかを選択できるような仕組みを提供します。 当社は、個人情報をお客様の明示的な同意なくして第三者に販売したり貸し出したりすることはありません。 当社は、上述の利用目的の範囲内で個人情報を利用する際、第三者にその代行を依頼する場合があります。その場合、当社は、当該第三者がこのプライバシーポリシーに従い、正当な利用範囲内で利用の代行をするために必要な個人情報のみを提供します。これらの会社は、お客様の個人情報を秘密情報として保持する義務を負い、当社の依頼事項以外の目的で当該情報を使用することは、当社との契約によって禁止されます。 当社は、個人情報利用目的から外れた利用が行われないよう、個人情報へのアクセス管理や持ち出しの制限などを行っています。 個人情報の漏洩、滅失又は毀損の防止及び是正に関すること 個人情報の漏洩、滅失又は毀損を防止するため、当社は、個人情報へのアクセス管理、持ち出し手段の制限、外部からの不正なアクセスの防止のための措置などを実施しています。また、当社はすべての従業者に対し、定期的なセキュリティ教育を受講することを義務付けています。 当社は、個人情報が各種規程の定めに従い、適切に取り扱われていないことを確認した場合、是正処置を指示し、報告を求め、その取り扱いが適切になったことを確認しています。 Cookie情報の利用、広告配信等について 当社は、当社のウェブサイトにおいて、当該ウェブサイト内容の変更、ナビゲーションの強化などお客様へのサービスの向上を目的として、第三者のものを含むCookieを利用することにより、当社のウェブサイトからお客様のコンピュータ内にデータを送信し、お客様がご利用中のコンピュータ内に保存することがあります。 このCookieは、お客様の個人情報を識別するために用いられるものではなく、お客様ご自身でお使いのブラウザの設定を変更することにより、Cookieの機能を無効にすることができます。 Cookie等を利用した広告配信事業者による広告配信について 当社は、複数の広告配信事業者と提携し、インターネットサイトにおいて当社の公告を掲載することがあります。お客様がCookieの受け取りを可能な設定としている場合は、広告配信事業者の広告枠に当社の広告が表示されることがあります。広告の配信を希望されないお客様は、以下のオプトアウトページにアクセスし、各事業者サイトの手順に従い、無効化の設定をしてください。 事業者名 Google 利用目的 ターゲティング広告 オプトアウトページ https://adssettings.google.com/u/0/authenticated 苦情および相談への対応に関すること 当社は、個人情報の利用、提供、開示または修正等に関する苦情その他個人情報の取り扱いに関する苦情を適切かつ迅速に処理します。 当社の個人情報の取り扱いが適切でないと思われる場合には、お問い合わせフォームよりお問い合わせください。